平成27年度(第47回)社会保険労務士試験概要
願書受付期間 平成27年4月13日(月)〜5月31日(日)〔消印有効〕
試験日 8月23日(日)
択一式:着席時間:9時 試験時間:210分(9:30〜13:00)
選択式:着席時間:14時 試験時間:80分(14:30〜15:50)
試験科目
試験科目 択一式 選択式
労働基準法及び労働安全衛生法 10問(10点) 1問(5点)
労働者災害補償保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
雇用保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
労務管理その他の労働に関する一般常識 10問(10点) 1問(5点)
社会保険に関する一般常識 1問(5点)
健康保険法 10問(10点) 1問(5点)
厚生年金保険法 10問(10点) 1問(5点)
国民年金法 10問(10点) 1問(5点)
合計 70問(70点) 8問(40点)
合格発表日 11月6日(金)
受験手数料 9,000円(払込手数料130円)
受験地 北海道、岩手、宮城、山形、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、熊本、沖縄
受験に便利な宿を今すぐ予約

Sponsored Link
◆独学で勉強する

社労士講座の受講する場合、10万円単位の受講料がかかり、 結構な出費です。
独学の最大のメリットといえば、やはり学習費用が安く抑えられるということでしょう。


独学で勉強する場合、基本テキストと過去問を中心に学習するスタイルですので、
数万あれば独学で勉強することは可能です。

市販テキストは初学者でもわかりやすく理解できるような設計になっているものが多いので、
何回も繰り返し勉強すれば独学でも十分対応できるでしょう。


通信と同様、自分のペースで学習を進めることができるほかに、
特定の専門学校を選ばないのでテキストや過去問を自由に選択できるというメリットもあります。


独学に関してよく言われるのが、過去問中心の勉強スタイルによって、 新しい傾向がつかみにくい、
情報が入りにくいというデメリットがよく言われていますが、 現在は情報は調べようと思えば何でも調べられます。

質問についても、「教えて!goo」や「Yahoo!知恵袋」、「OKWave」、ミクシィなどのSNSなど利用するなど、
ある意味考えようによっては質問体制は充実してるといっても過言ではありません。


デメリットも、工夫とやる気次第で「費用を安く抑えられる」という独学のメリットを最大限に発揮することができる学習スタイルです。


注意する必要があることといえば、法改正、必ず取らなければいけない問題と捨てる問題の見極め、
試験で時間配分などをしっかり意識して学習していけば 独学でも合格できる可能性は十分ある資格です。


◆この試験は特に独学は危険?

ですが、やはり人によっては、自己管理できない、情報収集できない、質問の仕方がわからないなど独学にむいてない人は、機会損失をモロに受ける可能性があるので、 通学や通信で手堅く進める方が無難でしょう。

アンケート結果を見ると、独学は少数派のようです。

恐らく、相対評価試験により、みんなが取れる問題をしっかり取り、上位に入らないと合格できない、
足きり対策で苦手科目を作れないといったことから、
効率的かつバランスのよい学習のために資格専門学校を選択する人が多い結果だろうと推測されます。

社会保険労務士講座専門学校一覧

社労士講座を情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

社労士(社会保険労務士)を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

資格の大原 社会保険労務士講座

【資格の大原】
社会保険労務士を目指すなら

社会保険労務士の転職者向け求人情報