平成27年度(第47回)社会保険労務士試験概要
願書受付期間 平成27年4月13日(月)〜5月31日(日)〔消印有効〕
試験日 8月23日(日)
択一式:着席時間:9時 試験時間:210分(9:30〜13:00)
選択式:着席時間:14時 試験時間:80分(14:30〜15:50)
試験科目
試験科目 択一式 選択式
労働基準法及び労働安全衛生法 10問(10点) 1問(5点)
労働者災害補償保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
雇用保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
労務管理その他の労働に関する一般常識 10問(10点) 1問(5点)
社会保険に関する一般常識 1問(5点)
健康保険法 10問(10点) 1問(5点)
厚生年金保険法 10問(10点) 1問(5点)
国民年金法 10問(10点) 1問(5点)
合計 70問(70点) 8問(40点)
合格発表日 11月6日(金)
受験手数料 9,000円(払込手数料130円)
受験地 北海道、岩手、宮城、山形、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、熊本、沖縄
受験に便利な宿を今すぐ予約

Sponsored Link
資格seek TOP > 社労士(社会保険労務士)seek TOP > 社会保険労務士試験学習スタイル
◆社会保険労務士試験の学習スタイル

社会保険労務士資格を取得する手段の一つに社会保険労務士試験に合格する方法がありますが、
社労士試験の試験科目は、

と、法律科目のオンパレードです。
一般常識でも法律がたくさん出題されます。

法律は言い回しや用語、通説、判例、解釈などかなり専門的で難解です。

はじめて勉強する初心者だと用語を覚えたりするだけでも苦労するでしょう。


さらに法律につきものである法改正にも対応しなければなりません。
法改正されたものが試験に出されるといったことも普通です。


社労士資格を取得しようとする際、選択肢としては大まかに次の三つがあります。


◆どの学習スタイル・勉強法もメリットデメリットがある

通学も通信も独学も当然ながらメリット、デメリットがあります。

どの方法が一番優れ、この方法が一番ダメということはありません。

どの方法も良し悪しがあるということで、やはりどんな勉強法が自分に合ってるのか見極める必要があるでしょう。

近所に通学しやすい学校があるのか、
自己管理できる人間なのか、
受験仲間が欲しいのか、
受験費用をあまりかけれないのか、
仕事が忙しいのか、
法律には自信がなく常に解説が必要なのか、
情報収集は得意なのか

などあらゆることを考慮して自分に合った勉強法を探しましょう。

社労士講座を情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

社労士(社会保険労務士)を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

資格の大原 社会保険労務士講座

【資格の大原】
社会保険労務士を目指すなら

社会保険労務士の転職者向け求人情報