平成27年度(第47回)社会保険労務士試験概要
願書受付期間 平成27年4月13日(月)〜5月31日(日)〔消印有効〕
試験日 8月23日(日)
択一式:着席時間:9時 試験時間:210分(9:30〜13:00)
選択式:着席時間:14時 試験時間:80分(14:30〜15:50)
試験科目
試験科目 択一式 選択式
労働基準法及び労働安全衛生法 10問(10点) 1問(5点)
労働者災害補償保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
雇用保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
労務管理その他の労働に関する一般常識 10問(10点) 1問(5点)
社会保険に関する一般常識 1問(5点)
健康保険法 10問(10点) 1問(5点)
厚生年金保険法 10問(10点) 1問(5点)
国民年金法 10問(10点) 1問(5点)
合計 70問(70点) 8問(40点)
合格発表日 11月6日(金)
受験手数料 9,000円(払込手数料130円)
受験地 北海道、岩手、宮城、山形、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、熊本、沖縄
受験に便利な宿を今すぐ予約

Sponsored Link
資格seek TOP > 社労士(社会保険労務士)seek TOP > 社会保険労務士試験勉強法・各試験科目概要
◆社会保険労務士試験勉強法・各試験科目概要

社会保険労務士試験が毎年4月に公示され、8月に試験が行われます。

試験形式はは選択式と択一式に分かれ、記述式はありません。
選択式は午前に80分、択一式は午後に210分あります。


試験内容は大きく労働関係科目と社会保険科目にわかれますが、そのほとんどが法律です。

労働基準法や労災保険、雇用保険、健康保険、国民年金、厚生年金などわれわれの生活に密着した実務的な内容が出題されます。


◆条文をよく読む

法律資格はどれも共通してることですが、条文をよく読むというのは基本中の基本です。

どの科目についても共通している点でしょう。


◆法改正ポイントをしっかりつかむ

社労士試験において、雇用保険、健康保険、国民年金、厚生年金は法改正が頻繁に行われ、
施行された年に出題されることも多く、対応できないと落としてしまいます。

一般常識にも多数の法律が出てきますが、改正点も多いようで、
改正点は重点的にに絞り込む必要があるでしょう。

最新情報は常にチェックしておきましょう。


◆過去問で頻出分野をピックアップする

過去問を分析すると頻出条文や改正点とその出題時期、出題傾向がわかると思います。

条文を読み込んだり、改正点を抑えるにしても全部やっていっては時間がいくらあっても足りず、
非効率になってしまいますので、 過去問中心で分析することは社労士試験に限らず有効です。


◆苦手科目を作らない

社労士試験には合格基準があり、年によって合格ラインが変動します。

大まかに総得点何点以上というだけでなく、各科目○点以上という合格基準があります。

1科目でも合格基準を下回ると不合格ですので、「この科目だけは満点取る」というようなスタイルではなく、
満遍なく得点できるような守備的な勉強をする必要があるでしょう。

合格基準・合格ライン・配点についてはこちら


◆つまりは基本をしっかりおさえる

苦手科目を作らないようにするには、それぞれの科目の基本的なこと、法律が改正されたこと、
過去問の本試験において頻出分野など事項をキッチリおさえる必要があります。

これは、足きり点がないほかの資格試験に比べてもより強く意識すべきでしょう。

各科目においての合格基準がある以上、総得点を多く取っていても、
苦手科目があと一点足りなかったとなる場合もあります。


◆各科目概要

社労士講座を情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

社労士(社会保険労務士)を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

資格の大原 社会保険労務士講座

【資格の大原】
社会保険労務士を目指すなら

社会保険労務士の転職者向け求人情報